解体工事は何度も依頼するものではないので、その見積書を丁寧に確認したことがある方は少ないのではないでしょうか。見積書を確認してみると、見慣れない言葉ばかりが並ぶので、「解体業者が提出してくれた見積書だし、工事も問題なく行われるだろう」と曖昧なまま工事を開始してしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、見積書の内容はしっかり確認する必要があります。工事の項目を確認しなければ、追加費用が発生してしまうこともあるかもしれません。ここで簡単にご説明しますので、ぜひ参考にしてください。
見積書の内容は、工事が行われる順番に、
というように挙げられます。その他には、各種申請費用や道路の通行を整理するガードマンに対する人件費なども加算されます。
では、それぞれの項目についてより詳しくご説明します。
養生シート・防音シートの設置や、工事期間中に使用する仮水道の設置、足場の組み立てなどの費用項目があります。
したがって、養生シート(防音シート)、仮水道設置工事、足場設置などと記されます。
こちらは、家屋自体ではなく、ブロック塀や車庫、フェンスを解体する際の費用です。
庭や庭に生えている植木なども含まれるので、塀撤去処分費、車庫(カーポート)撤去、フェンス撤去、植木撤去、庭石撤去などの項目が外構撤去費になります。
いよいよ解体工事本体の費用です。解体業者により、建物解体工事や建物手ばらし解体、建物解体重機作業費など、名称が若干異なります。
また、内部解体工事と外部解体工事に分けて、わかりやすく明記する解体業者もあります。
解体工事で出た土を処分する費用で、残土処分や残土処理という項目になります。
工事で発生する廃棄物(廃材)を運搬するための費用です。解体廃材収集運搬費、廃棄物収集運搬などの項目で表されます。
廃棄物の処分は適切に行わなければなりません。そうでなければ「不法投棄」となり、罰則・罰金が与えられる可能性もあります。
そのため、知識のある業者によって処分が行われるのが妥当です。工事で出た廃材だけではなく、家財が残っていれば、家財の処分にも当てはまる項目になります。
その他の項目には、各種申請費用(解体工事届け出や道路使用許可など)、鉄板養生、ガードマンなどがあります。
富山市にある解体業者をお探しの方は、解体工事の計画から施工までワンストップで行う有限会社 古志建設運輸にご連絡ください。
見積りは無料で承っており、内容についてわからないことがあれば、いつでもご質問いただけます。
富山市で解体工事を依頼するなら、まずは有限会社 古志建設運輸にお問い合わせください。
会社名 | 有限会社 古志建設運輸 |
---|---|
住所 | 【本社】 〒931-8414 富山県富山市浜黒崎3195−7 TEL:076-438-4170 / FAX:076-438-7005 |
TEL | 【二杉リサイクルプラント】 〒939-3546 富山県富山市水橋二杉331−1 TEL /FAX:076-479-1378 |
代表者 | 代表取締役 石田 茂 |
設立年月日 | 昭和61年 8月 設立 |
資本金 | 30,000千円 |
従業員数 | 16名 |
業務内容 | 貨物自動車運送事業 自動車運送取扱事業 建築工事業 土木工事業 管工事業 舗装工事業 浚渫工事業 建物解体業 建設残土の処理 土石採集販売業 宅地建物取引業 宅地分譲 産業廃棄物の収集・運搬・処理 |
URL | http://koshi-ct.co.jp/ |